営業支援 支援実績とその成果 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。美容業や飲食業などのお客様を多くご支援をさせていただく機会がありました。その中で、以前に支援した企業様の事例をご紹介します。個社情報が分からないよう多少脚色しておりま... 2023.10.10 営業支援
社労士試験 1年間の戦いと択一式の乗り越え方 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。明日10月4日が令和5年度の社労士試験の合格発表です。試験社労士試験というものは、選択式試験と択一式試験に分かれています。人によって違うようですが、個人的には択一式が... 2023.10.03 社労士試験
営業支援 都会の競合と田舎の戦い方 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。弊事務所は田舎町にありますが、とある方との会話から今の田舎での戦い方はここ数年で大きく変わったなということを感じました。さて、今回は感染症によって変わった外部環境につ... 2023.09.29 営業支援
開業記録 創業融資と信用保証協会 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。創業時にはなにかとお金がかかりますし、運営していくにもお金がかかります。士業は比較的少ない方ですが、ゼロというわけにはいきません。さて、今回は創業時に使用した融資につ... 2023.09.26 開業記録
資格試験 社労士の事務指定講習待ちと他の資格 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士に合格した後、登録までに5つほど試験を受けた気がします。今後役に立つかもしれないので可能な限り受けておくことをお勧めします。さて、今回は事務指定講習までにやって... 2023.09.22 資格試験
営業支援 飛び込みとテレアポ 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。新規営業をしていく上で、飛び込みやテレアポを行なっている会社は多くあります。さて、今回は営業手段の飛び込みとテレアポについて以下の3点にまとめました。事前準備について... 2023.09.19 営業支援
資格試験 図書館で集中とカフェで訓練 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。個人事業主としても日々の事務作業などを行いつつ、1年弱で複数の資格取得を目指していたため図書館やカフェにはよく行くようになりました。さて、今回は集中できる場所を探すこ... 2023.09.15 資格試験
開業記録 持続化補助金と今後について 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。先日、第12回小規模事業者持続化補助金の採択事業が発表されました。弊所も無事採択されることとなりました。さて、今回は小規模事業者持続化補助金について以下の3点にまとめ... 2023.09.12 開業記録
労働法・労働保険 賃上げのお金と業務改善助成金 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。令和5年8月31日に賃上げの際に影響してくる、業務改善助成金の対象が広がりました。さて、今回は業務改善助成金について以下の3点にまとめました。間違いがないよう、厚生労... 2023.09.08 労働法・労働保険
労働法・労働保険 総合労働相談コーナーと労働基準監督署 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。先日所用があり労働基準監督署を訪れました。記録と言う意味合いで残しておきたいと思います。さて、今回は総合労働相談コーナーについて以下の3点にまとめました。どんなことが... 2023.09.05 労働法・労働保険