労働法・労働保険

労働法・労働保険

週休2日制と完全週休2日制

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。事務所のウェブサイトには掲載していますが、支部の活動で学生さんに向けて、社会保険の勉強や働く上での注意点、就職活動で気を付けておくことをお話しする機会をいただくことが...
労働法・労働保険

業務上のケガと労災保険

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。業務が原因でケガをしてしまったり病気になった場合は労災になることはよく知られていますが、今まではあまりそのような話を聞くことがありませんでした。ただ、最近になって相談...
労働法・労働保険

就業規則の見直しと料金の目安

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。雇用する従業員が10人を超えた事業所は就業規則の作成と労基署への提出が義務付けられています。今の私のお客様では、10人以上ではなくても、関与する前から作成されている事...
労働法・労働保険

年次有給休暇と支払う賃金額

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。従業員を雇用していると忘れてはいけないのが有給休暇の付与についてです。取得のさせ方や、日数、支払う賃金まで様々な点が法律で定められていますので注意しておかなければなり...
労働法・労働保険

労働者の権利と年次有給休暇

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。従業員を雇用していると忘れてはいけないのが年次有給休暇の付与についてです。取得のさせ方や、日数、支払う賃金まで様々な点が法律で定められていますので注意しておかなければ...
労働法・労働保険

最低賃金引上げと割増賃金の注意点

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。今月から全国的に最低賃金の引上げが行なわれています。24時をまたいで稼働している場合は別の注意が必要ですが、一般的には10月1日以降の賃金について注意が必要となります...
労働法・労働保険

業務委託の増加とフリーランス新法

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。私自身も個人事業主ですが、周りにも個人事業主で働いている方が多くいます。どうしても仕事を発注している会社に対しては弱い力関係となる場合が多いように感じます。下請を規制...
労働法・労働保険

労働保険年度更新と日常の管理を簡略化

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。6月の初旬に労働保険年度更新(以下、年度更新)の案内の封筒が届いているかと思います。社会保険に加入していると年に2回大きな手続きが発生しますが、こちらは労働保険に加入...
労働法・労働保険

雇用保険適用と週10時間以上

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。ニュースになっている週10時間以上の労働者に雇用保険を適用する法改正ですが、他にも改正が決まったことがいくつかあります。どこがどう変わったのでしょうか。さて、今回は雇...
労働法・労働保険

飲食店の責任者と割増賃金の判例

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。企業の人事労務に関わっていると管理監督者と割増賃金のお話を聞くことがあります。一般的には割増賃金の対象ではないと言われていますが実際のところはどうでしょう。さて、今回...