労働法・労働保険

就業規則と実際の判断

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。従業員が10名以上になると就業規則を作成しなければならないということを聞いたことがある方は多いと思います。従業員として働いているとあまり目にすることはないですが、実は...
営業支援

集客のターゲットとペルソナ設定

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。お店を運営しているときの悩みの多くは「集客」と「求人」であることがほとんどです。そして、集客する上で大事になってくるのがターゲットを誰にするかということになります。 ...
開業記録

持続化補助金と完了報告

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。昨年の4月から準備、申請をしていた小規模事業者持続化補助金の事業が完了しました。それに伴い、完了報告書を作成していますが、これがなにかと大変そうです。 さて、今回はを...
労働法・労働保険

労働条件通知書と会社のルール

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。令和6年4月から労働条件通知書の明示ルールが変わりました。労働条件通知書を渡さなければならないことはご存じの方が多いですが、書かなければならないことと、書いておいた方...
営業支援

自分でできることと周囲の手を借りること

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。少し前に知り合った方のお客様の獲得方法が目からうろこでしたので、今の弊所であればどうなるか気になりまとめてみました。 さて、今回は自分でできることだけでなく周囲の手を...
開業記録

自分の強みと市場価値

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。転職活動では強みや得意なことを聞かれることがありますが、開業していても強みや得意なことを言語化できるようにしておくことはとても重要だと感じます。 さて、今回は私自身の...
開業記録

経営者団体と商工会議所

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。私は地元の商工会議所に加入していますが、今のところメリットが多いなと感じています。会費もそこまで高くありませんし(地域によります)、検討の余地はある団体です。 さて、...
開業記録

社労士開業と行政機関の仕事

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士になると労働局や年金事務所との関わりが増えてきます。そこで働く社労士さんもいらっしゃいます。私は働いたことがないので、また聞きな点であることをご了承ください。 ...
営業支援

社労士の仕事とコンサルタントの仕事

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。私は元々コンサルタントとして仕事をしており、合格したことで社労士に登録しました。やっていることはもちろん違うのですが、報酬の面でも違いがあると感じています。 さて、今...
社労士試験

社労士試験と転職

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。2月に入り事務指定講習が始まりました。これが終わればいよいよ登録です。そんな社労士に登録するまでの動きを私の経験を元に書いてみたいと思います。 さて、今回は社労士合格...
社労士試験

社労士試験と転職

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。2月に入り事務指定講習が始まりました。これが終わればいよいよ登録です。そんな社労士に登録するまでの動きを私の経験を元に書いてみたいと思います。 さて、今回は社労士合格...
社労士試験

副業から始める方法と即独立という方法

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士試験の合格発表がありましたが、合格された方は本当におめでとうございます。次のステージとして、いくつかの道が見えているかと思います。 さて、今回は合格後の道につい...
社労士試験

1年間の戦いと択一式の乗り越え方

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。明日10月4日が令和5年度の社労士試験の合格発表です。試験社労士試験というものは、選択式試験と択一式試験に分かれています。人によって違うようですが、個人的には択一式が...
社労士試験

社労士試験と自己採点

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。先週末に令和5年度の社労士試験がありました。各社の解答速報も出揃い自己採点を進めている頃かと思います。ここでは、自己採点の結果だけでなく、次のステップへの準備も視野に...
社労士試験

実務経験と事務指定講習

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士と名乗るためには試験に合格した上で実務経験が必要になります。 さて、今回は実務経験の代わりになる事務指定講習について以下の3点にまとめました。 社労士の登録要件...
社労士試験

選択式対策と基準点割れ

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士試験を難しくしている理由の一つが選択式の基準点割れですね。 さて、今回はそんな選択式対策はどうするのかを以下の3点にまとめました。 基準点割れとは 択一式との違...
社労士試験

試験後とその後の動き方

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士試験が8月末に行われますが、これからが「記憶の黄金期」のようです。暗記の詰め込みを頑張りましょう。 さて、今回は試験後はどうするのかを以下の3点にまとめました。...
社労士試験

再挑戦と合格

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。 今回は前回の続きで、社労士試験と学習について書きたいと思います。 次の3点にまとめました。 再挑戦のきっかけ 勉強方法の気付き 時間いっぱいまで諦めないこと 再挑戦...
社労士試験

試験勉強と初挑戦

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。 今回は社労士試験の勉強と初挑戦について書きたいと思います。 次の3点にまとめました。 勉強方法の失敗 模試は受けるべきか 本試験で感じたこと 勉強方法の失敗 前述の...
社労士試験

社労士と社労士試験

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。 今回は社労士と社労士試験について書きたいと思います。 社会保険労務士とは 社労士には全国社会保険労務士会連合会という組織があるのでそちらを参考にさせていただきます。...
資格試験

社労士とダブルライセンス

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。先日、行政書士試験がありました。受験された皆さま、本当にお疲れ様でした。そんな行政書士ですが、ダブルライセンスが多い資格でもあります。 さて、今回はそんなダブルライセ...
資格試験

資格試験とあるあるな事

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。最近いくつかの資格を受験してきましたが、資格試験には共通項がいくつかあるなと今更ながら気付きました。 さて、今回はを以下の3点にまとめました。 世間的な難易度や合格率...
資格試験

社労士の事務指定講習待ちと他の資格

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士に合格した後、登録までに5つほど試験を受けた気がします。今後役に立つかもしれないので可能な限り受けておくことをお勧めします。 さて、今回は事務指定講習までにやっ...
資格試験

図書館で集中とカフェで訓練

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。個人事業主としても日々の事務作業などを行いつつ、1年弱で複数の資格取得を目指していたため図書館やカフェにはよく行くようになりました。 さて、今回は集中できる場所を探す...
資格試験

資格試験と勉強方法

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。ここ一年間で6つの試験を受験し合格見込みを含めて今のところすべて合格できました。そんな私なりの勉強の方法についてまとめてみました。 さて、今回は効率の良い勉強方法を以...
資格試験

年一の試験と試験会場

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。8月はいくつかの国家資格の試験が実施されます。 さて、今回はそんな試験を受ける会場について以下の3点にまとめました。 試験会場の選ばれ方 会場が分かったらすること 当...
資格試験

生活の知恵とファイナンシャルプラン

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。FPの資格は周りにとっている人がいたのですが、興味が湧かず受ける気がしませんでした。 さて、今回はファイナンシャルプランナーについて書いてみます。こんな方は最後まで読...
資格試験

就業環境とメンタルヘルス

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。働いていると様々なストレスを受けることがあります。それは就業の環境も大きく影響しています。 さて、今回は就業環境が与えるメンタルヘルスについて以下の3点にまとめました...
資格試験

営業の共通言語と簿記

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。ビジネスマンの共通言語でしたっけ?私見ですが、経理だけでなく営業も身につけておくべき知識です。 さて、今回は簿記についてを以下の3点にまとめました。 そもそも営業の仕...
開業記録

持続化補助金と完了報告

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。昨年の4月から準備、申請をしていた小規模事業者持続化補助金の事業が完了しました。それに伴い、完了報告書を作成していますが、これがなにかと大変そうです。 さて、今回はを...
開業記録

自分の強みと市場価値

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。転職活動では強みや得意なことを聞かれることがありますが、開業していても強みや得意なことを言語化できるようにしておくことはとても重要だと感じます。 さて、今回は私自身の...
開業記録

経営者団体と商工会議所

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。私は地元の商工会議所に加入していますが、今のところメリットが多いなと感じています。会費もそこまで高くありませんし(地域によります)、検討の余地はある団体です。 さて、...
開業記録

社労士開業と行政機関の仕事

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士になると労働局や年金事務所との関わりが増えてきます。そこで働く社労士さんもいらっしゃいます。私は働いたことがないので、また聞きな点であることをご了承ください。 ...
開業記録

独立開業と法的な課題

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。開業すると、今までは会社として守っていた法的な課題に対しても対処していくことが求められます。 さて、今回は起業から軌道に乗るまでに起こる法的な課題を以下の3点にまとめ...
開業記録

2023年の振り返りと2024年の目標

あけましておめでとうございます。東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。「一年の計は元旦にあり」と言いますが、皆さまは目標を立てましたでしょうか。 さて、今回は年初らしく昨年の振り返りと今年の目標を以下の3...
開業記録

持続化補助金とその使い道

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。先日、持続化補助金の採択について書きましたが、今回は使い道について書いてみたいと思います。 さて、今回は持続化補助金でできることを以下の3点にまとめました。 広報費 ...
開業記録

創業融資と信用保証協会

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。創業時にはなにかとお金がかかりますし、運営していくにもお金がかかります。士業は比較的少ない方ですが、ゼロというわけにはいきません。 さて、今回は創業時に使用した融資に...
開業記録

持続化補助金と今後について

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。先日、第12回小規模事業者持続化補助金の採択事業が発表されました。弊所も無事採択されることとなりました。 さて、今回は小規模事業者持続化補助金について以下の3点にまと...
開業記録

コネなしカネなしと営業活動

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。開業をしたからには事務所のことを知ってもらう必要があります。 さて、今回は知ってもらうためにやったことを以下の3点にまとめました。 名刺とチラシ 開業案内の送付 地道...