社労士試験

社労士試験

社労士試験と転職

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。2月に入り事務指定講習が始まりました。これが終わればいよいよ登録です。そんな社労士に登録するまでの動きを私の経験を元に書いてみたいと思います。 さて、今回は社労士合格...
社労士試験

副業から始める方法と即独立という方法

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士試験の合格発表がありましたが、合格された方は本当におめでとうございます。次のステージとして、いくつかの道が見えているかと思います。 さて、今回は合格後の道につい...
社労士試験

1年間の戦いと択一式の乗り越え方

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。明日10月4日が令和5年度の社労士試験の合格発表です。試験社労士試験というものは、選択式試験と択一式試験に分かれています。人によって違うようですが、個人的には択一式が...
社労士試験

社労士試験と自己採点

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。先週末に令和5年度の社労士試験がありました。各社の解答速報も出揃い自己採点を進めている頃かと思います。ここでは、自己採点の結果だけでなく、次のステップへの準備も視野に...
社労士試験

実務経験と事務指定講習

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士と名乗るためには試験に合格した上で実務経験が必要になります。 さて、今回は実務経験の代わりになる事務指定講習について以下の3点にまとめました。 社労士の登録要件...
社労士試験

選択式対策と基準点割れ

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士試験を難しくしている理由の一つが選択式の基準点割れですね。 さて、今回はそんな選択式対策はどうするのかを以下の3点にまとめました。 基準点割れとは 択一式との違...
社労士試験

試験後とその後の動き方

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士試験が8月末に行われますが、これからが「記憶の黄金期」のようです。暗記の詰め込みを頑張りましょう。 さて、今回は試験後はどうするのかを以下の3点にまとめました。...
社労士試験

再挑戦と合格

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。 今回は前回の続きで、社労士試験と学習について書きたいと思います。 次の3点にまとめました。 再挑戦のきっかけ 勉強方法の気付き 時間いっぱいまで諦めないこと 再挑戦...
社労士試験

試験勉強と初挑戦

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。 今回は社労士試験の勉強と初挑戦について書きたいと思います。 次の3点にまとめました。 勉強方法の失敗 模試は受けるべきか 本試験で感じたこと 勉強方法の失敗 前述の...
社労士試験

社労士と社労士試験

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。 今回は社労士と社労士試験について書きたいと思います。 社会保険労務士とは 社労士には全国社会保険労務士会連合会という組織があるのでそちらを参考にさせていただきます。...