労働法・労働保険

効率的な求人と助成金

東海地方の田舎町、岐阜県美濃加茂市で【社労士・コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。会社や店舗を運営していくときの悩みの多くは、売上と人材に集約されると感じることが多くあります。労働集約型のビジネスであれば、人を確保できるか...
労働法・労働保険

育児介護と助成金

東海地方の田舎町、岐阜県美濃加茂市で【社労士・コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。仕事と子育てや介護の両立は一定の年齢以上になると顕在化してきやすくなります。事業所から問い合わせをいただくこともありますが、周りでもそのよう...
労働法・労働保険

高齢者の活躍と助成金

東海地方の田舎町、岐阜県美濃加茂市で【社労士・コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。最近の60代、70代は元気な方が多く、定年の引上げや平均寿命の伸びもあり、長く働ける社会になったのではと感じています。私の周りでも現役で仕事...
労働法・労働保険

固定残業代と超過分の割増賃金

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。私が以前働いていた会社もですが、今の顧問先にも固定残業代を採用している会社がいくつかあります。管理が簡単にはなりますし、従業員からすると業務を早く終えることができれば...
労働法・労働保険

育児介護休業法の改正と注意点

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。本日から4月となりましたが、労務管理の部分では本日から育児介護休業法が順次改正されることになっています。従業員規模が増えてくると育児介護休業を取得する従業員も増えてき...
労働法・労働保険

従業員の兼業と法律上の注意点

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。働き方の多様化に伴ってか、正社員として働きつつ週末に事業を営む方とお会いする機会も増えてきました。また、企業の担当者からは、就業規則の作成の際に兼業についての規程を盛...
資格試験

資格の勉強とiPadの活用法

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。私は数年前に社労士の試験に合格してから、簿記やFP、中小企業診断士などの資格試験に挑戦してきました。勉強はもっぱらiPadを使って行っています。iPadを持っている人...
社会保険

企業の人材確保と厚労省の認定制度

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。私はお客さんはもちろんのこと、複数の経営者の集まりにも顔を出しているので、多くの経営者からご相談を受けることがあります。人に関しての話は、どこの経営者とお話をしていて...
営業支援

補助金の実績報告と必要な書類

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。以前の記事で弊所の小規模事業者持続化補助金について書きましたが、つい先日は別の事業者から補助金の完了報告のご相談がありました。私自身が補助事業者となって行う補助金でも...
社会保険

脳血管疾患と障害年金

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。もう3か月も前のことになりますが、11月の初旬に脳の中で血管が破れたようで、集中治療室に2週間ほど入院を余儀なくされました。そのあとは一般病棟に移り2週間ほど治療し、...