元りく社労士

労働法・労働保険

最低賃金引上げと割増賃金の注意点

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。今月から全国的に最低賃金の引上げが行なわれています。24時をまたいで稼働している場合は別の注意が必要ですが、一般的には10月1日以降の賃金について注意が必要となります...
営業支援

初心者が覚えるExcelとショートカットキー

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。仕事をする上でパソコンを使う方は多いと思います。ショートカットキーを知っていると作業が早くなるのに、使わないのはもったいないと場面が多くあります。さて、今回はパソコン...
社会保険

障害年金と支給申請

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士の業務範囲には企業向けの労務相談や顧問契約の他に年金の相談も含まれています。他の士業でも同じかもしれませんが、業務の範囲が広く、汎用性がなく意図的に受付けていな...
社会保険

社会保険料負担と年金受給額の増やし方

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。個人事業主になると、会社員のときと変わり国民年金や国民健康保険に加入することになります。会社員のときは給与から天引きだったため負担は感じにくいですが、国民年金と国民健...
営業支援

生成AIの種類と得意不得意なこと

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。最近、アイデア探しや文章のたたき台の作成に生成AIを使うということも増えてきました。実際使ってみるととても便利だと思う反面、注意が必要だと感じることや得意不得意がある...
営業支援

組織の成長と効果的な教育プログラム

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。組織が大きくなるにつれて、さまざまな人が組織に入ってくることになります。社員一人ひとりが学び、成長する仕組みを作ることで、組織全体としての競争力が高まります。さて、今...
営業支援

DXでできることとDXの始め方

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。DXという言葉を聞かない日がないように感じますが、何ができるのかやどのように始めてよいかが分からないという声も同じくらい聞くような気がします。さて、今回はDXのメリッ...
労働法・労働保険

業務委託の増加とフリーランス新法

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。私自身も個人事業主ですが、周りにも個人事業主で働いている方が多くいます。どうしても仕事を発注している会社に対しては弱い力関係となる場合が多いように感じます。下請を規制...
営業支援

美容師の評価制度とモチベーション向上

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。リクルートに在籍中から美容師の目標設定や評価制度については何度かご相談を受けていましたが、当時は人事制度の専門家ではありませんでしたので具体的なことまでは踏み込んだご...
社会保険

社保の月額変更とチェックポイント

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。健康保険料や厚生年金保険料の変更の届出には、年に1度出す算定基礎届(定時改定)と大きく変動したときの月額変更届(随時改定)があります。算定基礎届は計算の仕方が少し大変...