開業記録 2023年の振り返りと2024年の目標 あけましておめでとうございます。東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。「一年の計は元旦にあり」と言いますが、皆さまは目標を立てましたでしょうか。さて、今回は年初らしく昨年の振り返りと今年の目標を以下の3点... 2024.01.02 開業記録
開業記録 持続化補助金とその使い道 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。先日、持続化補助金の採択について書きましたが、今回は使い道について書いてみたいと思います。さて、今回は持続化補助金でできることを以下の3点にまとめました。広報費ウェブ... 2023.11.07 開業記録
開業記録 創業融資と信用保証協会 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。創業時にはなにかとお金がかかりますし、運営していくにもお金がかかります。士業は比較的少ない方ですが、ゼロというわけにはいきません。さて、今回は創業時に使用した融資につ... 2023.09.26 開業記録
開業記録 持続化補助金と今後について 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。先日、第12回小規模事業者持続化補助金の採択事業が発表されました。弊所も無事採択されることとなりました。さて、今回は小規模事業者持続化補助金について以下の3点にまとめ... 2023.09.12 開業記録
開業記録 コネなしカネなしと営業活動 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。開業をしたからには事務所のことを知ってもらう必要があります。さて、今回は知ってもらうためにやったことを以下の3点にまとめました。名刺とチラシ開業案内の送付地道な営業活... 2023.08.15 開業記録
開業記録 社労士の登録準備と資料請求 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士と名乗るためには全国社会保険労務士会連合会の名簿に名前を登録をする必要があります。さて、今回は登録のための動きについて以下の3点にまとめました。連合会の登録に必... 2023.08.01 開業記録
開業記録 創業資金と補助金 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。事業を運営していく上で上手に付き合っていくとよいのが補助金などの制度です。さて、今回は補助金について以下の3点にまとめました。補助金と助成金の違い創業時に使いやすい補... 2023.07.25 開業記録
開業記録 新創業融資と日本政策金融公庫 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。創業の時に公庫さんから借りる方は多くいますが、私も調べてみて借りてみました。さて、今回は新創業融資について以下の3点にまとめました。日本政策金融公庫とは新創業融資制度... 2023.07.21 開業記録
開業記録 仕事用の口座開設と銀行の選び方 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。個人事業主として開業してから売上や経費の管理はどうしようかと悩んでいました。さて、今回は仕事用の口座はどうするのかを以下の3点にまとめました。仕事用の口座は必要か屋号... 2023.07.19 開業記録
開業記録 屋号の悩みと事務所の場所 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。開業するとなると事務所名(屋号)を決めて、事務所をどこにするかを決めなければなりません。さて、今回は事務所名と住所はどうするのかを以下の3点にまとめました。名前と場所... 2023.07.14 開業記録