資格試験

図書館で集中とカフェで訓練

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。個人事業主としても日々の事務作業などを行いつつ、1年弱で複数の資格取得を目指していたため図書館やカフェにはよく行くようになりました。さて、今回は集中できる場所を探すこ...
開業記録

持続化補助金と今後について

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。先日、第12回小規模事業者持続化補助金の採択事業が発表されました。弊所も無事採択されることとなりました。さて、今回は小規模事業者持続化補助金について以下の3点にまとめ...
労働法・労働保険

賃上げのお金と業務改善助成金

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。令和5年8月31日に賃上げの際に影響してくる、業務改善助成金の対象が広がりました。さて、今回は業務改善助成金について以下の3点にまとめました。間違いがないよう、厚生労...
労働法・労働保険

総合労働相談コーナーと労働基準監督署

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。先日所用があり労働基準監督署を訪れました。記録と言う意味合いで残しておきたいと思います。さて、今回は総合労働相談コーナーについて以下の3点にまとめました。どんなことが...
資格試験

資格試験と勉強方法

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。ここ一年間で6つの試験を受験し合格見込みを含めて今のところすべて合格できました。そんな私なりの勉強の方法についてまとめてみました。さて、今回は効率の良い勉強方法を以下...
社労士試験

社労士試験と自己採点

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。先週末に令和5年度の社労士試験がありました。各社の解答速報も出揃い自己採点を進めている頃かと思います。ここでは、自己採点の結果だけでなく、次のステップへの準備も視野に...
営業支援

新規営業と楽しい思い出

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。新規営業が好きです!という方はあまり出会ったことがありません。どちらかと言うと嫌いで苦手としている人が多いのではないでしょうか。さて、今回は嫌いと思っている人が多い新...
労働法・労働保険

変形労働時間制と残業代

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。変形労働時間制を導入している企業は令和3年度調査で約6割となっています。企業規模に関わらず半分以上が採用しているとなっていますが、いまいちその制度のことが分からないで...
社会保険

突然の入院と高額療養費制度

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。病気や怪我は誰の身にも起こりえます。突然入院するとなったら色々と不安を抱えることになります。さて、今回は身内が突然入院をすることになった時のことを以下の3点にまとめま...
開業記録

コネなしカネなしと営業活動

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。開業をしたからには事務所のことを知ってもらう必要があります。さて、今回は知ってもらうためにやったことを以下の3点にまとめました。名刺とチラシ開業案内の送付地道な営業活...