資格試験 中小企業診断士と二次試験 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。1月15日に中小企業診断士試験の二次試験の実質の合格発表がありました。合格された方は本当におめでとうございます。来年の試験に挑戦する権利がある方は、試験のことを忘れて... 2025.02.11 資格試験
資格試験 中小企業診断士と一次試験 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。コンサルタントを名乗るために資格は必要ありませんので、誰でも名乗ることができます。社労士でも「労務コンサル」などと名乗っている人は多くいらっしゃいます。私もその一人で... 2025.02.04 資格試験
営業支援 社労士が行なう給与計算と年末調整 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。12月の給与計算が終わってから、年末調整の時期に入りました。昨年から給与計算を委託いただける会社が増えてきまして、年末調整のデータを反映させたりする必要がありました。... 2025.01.28 営業支援
労働法・労働保険 週休2日制と完全週休2日制 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。事務所のウェブサイトには掲載していますが、支部の活動で学生さんに向けて、社会保険の勉強や働く上での注意点、就職活動で気を付けておくことをお話しする機会をいただくことが... 2025.01.21 労働法・労働保険
社会保険 退職日の選択と社会保険料の負担額 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。退職日は〇日がお得!?という動画やサイトをよく目にします。社会保険料の負担は会社の利益や手取り額に直結しますので、事業主、労働者問わず興味がある内容ですので、記事も多... 2025.01.14 社会保険
労働法・労働保険 業務上のケガと労災保険 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。業務が原因でケガをしてしまったり病気になった場合は労災になることはよく知られていますが、今まではあまりそのような話を聞くことがありませんでした。ただ、最近になって相談... 2025.01.07 労働法・労働保険
開業記録 2024年の振り返りと2025年の目標 あけましておめでとうございます。東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。旧年中は大変にお世話になりました。本年も変わらず、よろしくお願いいたします。「一年の計は元旦にあり」と言いますが、皆さまは今年はどんな... 2025.01.01 開業記録
営業支援 令和6年度補正予算案と補助金の動向 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。補助金の情報がなかなか出てこずにもやもやしている事業主のみなさまが多くいらっしゃるのではと思います。弊所へも、次の補助金はまだかというご相談やご質問が多く寄せられてい... 2024.12.24 営業支援
開業記録 士業の仕事とパソコンの選び方 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。個人事業主や法人化して仕事をしていくとなりますと、パソコンやタブレット端末が必要になることもあります。家電量販店で勤めていた経験もあり、接客でパソコン選びのお手伝いを... 2024.12.17 開業記録
社会保険 傷病手当金と突然の病気 東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。会社に所属しているときは、健康保険や厚生年金に強制的に加入させられます。当時はもらえる給料から2割くらいが引かれているので、なくてもいいのではと感じていました。ただ、... 2024.12.12 社会保険