新創業融資と日本政策金融公庫

開業記録

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。
創業の時に公庫さんから借りる方は多くいますが、私も調べてみて借りてみました。

さて、今回は新創業融資について以下の3点にまとめました。

  • 日本政策金融公庫とは
  • 新創業融資制度とは
  • 融資を受けるまで

日本政策金融公庫とは

政府系金融機関という位置付けの金融機関です。
一般の金融機関の補完的な立ち位置で、国民生活を助けてくれています。

各事業の融資制度

事業名主な融資対象融資の特徴
国民生活事業個人企業や小規模企業・融資残高の平均は約1,000万円
・短期の運転資金も取扱可能
中小企業事業中小企業・融資残高の平均は約1.3億円
・短期の運転資金は取扱不可
農林水産事業農林漁業や国産農林水産物を取り扱う加工流通分野・長期事業資金を融資

下の方ほど事業規模も借入額も大きくなっているのが分かります。
創業時にお世話になったのは個人や小規模を対象としている国民生活事業でした。
各事業名に公庫のリンクを貼ってありますので、気になる方は覗いてみてください。

国民生活事業

名前の通り、国民の生活のための融資をしている事業です。事業者向けの融資だけでなく、入学資金などの教育資金の融資行なっています。
扱っている融資には、
・小口の事業資金融資
・創業支援
・事業再生支援
・事業継承支援
・ソーシャルビジネス支援
・海外展開支援
・国の教育ローン
などがあります。

創業時や事業を引き継ぐ際には利用を検討してみるとよいです。

新創業融資制度とは

創業・ベンチャー支援

事業計画を審査し、的確性を判断して融資を行います。
最大3,000万円(運転資金1,500万円)を限度として、無担保・無保証人で受けることができます。金利も比較的低いため、借りやすい融資の一つになります。
対象者は次の要件を満たすものです。
・新たに事業を始める者、または事業開始後税務申告を2期終えていない者
・創業時に創業融資総額の1/10以上の自己資金がある者

女性、若者、シニア起業家は特に優遇されており、新規開業から7年以内であればさらに優遇された金利で融資を受けることが可能です。
貸付限度額も7億2,000万円(運転資金2億5,000万円)までと大きく増えます。

令和3年度には、創業前及び創業後1年以内の企業への融資実績が2万6,000先もあったようです。多くの企業が融資制度を利用しているのが分かります。

融資を受けるまで

コンサルタント、社労士は運転資金があまりかからない業種と言われています。
自宅を事務所にし、パソコンやプリンターを持っているものを使うことができれば、ほとんどお金をかけずに開業することは難しくありません。交通費や商談時の飲食代とシステム料などで毎月数万円もあれば足りそうです。
では、なぜ借りたのかと言いますと、今後のお客さまで借りる必要がある人はいらっしゃると思ったからです。その時に、よく分かりません、ではいけないかなとと思い自分で借りてみることにしました。

事業計画書の作成

日本政策金融公庫のホームページに創業計画書のフォーマットがあります。これでないとダメかは確認していませが、せっかくあるので使いましょう。業種ごとに分かれた見本もあります。
自己紹介や、過去の経歴、お客さまの見込み、費用の内訳、融資で必要な金額を順番に埋めていきます。
A4用紙で1枚だけなのでそこまで時間はかからずに埋めることができます。
もし書き方に困った時や、制度について詳しく聞きたい時は、電話でサポートもしてくれます。何度かお電話しましたが、皆さんとても丁寧に教えてくださいました。

創業計画書が一番時間がかかりそうですが、他にも必要な書類がありますので準備してインターネットから申し込みをします。

担当者との面接

インターネットから申し込むと数日で担当支店の担当者からお電話があります。
事務所の所在地で支店は決まります。支店によっての当たり外れがあるのかは聞いてみたいところです。

担当者との面談の予約を入れて、支店に訪問します。
調べたところ、面談時の服装はスーツがいいそうです。普段から作業着を着ているお仕事の場合はそのままでも構わないということでしたが、第一印象は大事ですのでスーツを着てきちんとした印象を与えるように越したことはありません。
自己資金の確認のため通帳のコピーを取りますので忘れずに持っていきましょう。

面談では事業計画に書いてあることの確認が中心になります。売上見込みの根拠や融資金額の根拠などは直前に見直しておかないと回答に困ることになります。
また、公庫の様式だけですと、文字数が少なく質問が多くなるかもしれません。事務所案内や別で使った事業計画書など、補足できるような資料があれば一緒に持っていくとよいでしょう。
今回、希望金額は運転資金の半年分程度と、少し多めに出していたのですが、運転資金としては3ヶ月分くらいだそうです。希望額からはだいぶ減額されてしまいました。
家賃、システム料、人件費などを毎月50万円と見積もれば150万〜200万円くらいでしょうか。一人事務所ですと、そんなにかからないんです。

細かいところまでよく聞かれますが、お金を貸す側ですのでちゃんと返ってくるのかは気になるところだと思います。
おおよそ2時間弱かかりましたが、これは担当者と自分の回答によるのかなという印象でした。

終わりに一言

面談の後に数回電話でのやり取りがあり、3週間ほどで回答をいただけました。公庫は、融資のスピードとしては早い方だと思います。

タイトルとURLをコピーしました