社労士試験

実務経験と事務指定講習

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士と名乗るためには試験に合格した上で実務経験が必要になります。 さて、今回は実務経験の代わりになる事務指定講習について以下の3点にまとめました。 社労士の登録要件...
資格試験

営業の共通言語と簿記

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。ビジネスマンの共通言語でしたっけ?私見ですが、経理だけでなく営業も身につけておくべき知識です。 さて、今回は簿記についてを以下の3点にまとめました。 そもそも営業の仕...
労働法・労働保険

労働条件の明示義務とお問い合わせ

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。労働者を雇用した時には労働条件を明示しなければならないと定められています。ただ、実際はそうでもない企業があります。 さて、今回は労働条件を記載した書面について以下の3...
社会保険

相互扶助と社会保険

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。幸いなことに病気とは無縁のいたって健康体なため、健康保険や年金の重要性はまったく分かっていませんでした。重要な役割を果たしていたことを知ったのは勉強を始めてからのこと...
開業記録

屋号の悩みと事務所の場所

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。開業するとなると事務所名(屋号)を決めて、事務所をどこにするかを決めなければなりません。 さて、今回は事務所名と住所はどうするのかを以下の3点にまとめました。 名前と...
社労士試験

選択式対策と基準点割れ

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士試験を難しくしている理由の一つが選択式の基準点割れですね。 さて、今回はそんな選択式対策はどうするのかを以下の3点にまとめました。 基準点割れとは 択一式との違...
開業記録

開業を選んだ理由と悩んだこと

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。せっかく合格したのであれば、将来は開業したいと考えていました。 今回は開業するに当たり悩んだことを次の3点にまとめてみます。 業務の棚卸し 転職活動してみた コンサル...
社労士試験

試験後とその後の動き方

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。社労士試験が8月末に行われますが、これからが「記憶の黄金期」のようです。暗記の詰め込みを頑張りましょう。 さて、今回は試験後はどうするのかを以下の3点にまとめました。...
社労士試験

再挑戦と合格

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。 今回は前回の続きで、社労士試験と学習について書きたいと思います。 次の3点にまとめました。 再挑戦のきっかけ 勉強方法の気付き 時間いっぱいまで諦めないこと 再挑戦...
社労士試験

試験勉強と初挑戦

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。 今回は社労士試験の勉強と初挑戦について書きたいと思います。 次の3点にまとめました。 勉強方法の失敗 模試は受けるべきか 本試験で感じたこと 勉強方法の失敗 前述の...