社労士の登録準備と資料請求

開業記録

東海地方の田舎町で【コンサルタント事務所】を運営している元りく社労士です。
社労士と名乗るためには全国社会保険労務士会連合会の名簿に名前を登録をする必要があります。

さて、今回は登録のための動きについて以下の3点にまとめました。

  • 連合会の登録に必要な書類
  • 県会の入会に必要な書類
  • 実際に取り寄せた話

連合会の登録に必要な書類

連合会に必要な書類は、合格証に同封されている案内に書かれています。

書類

  1. 社会保険労務士登録申請書
  2. 労働社会保険諸法令関係事務従事期間証明書又は労働社会保険諸法令関係事務指定講習修了証の写し
  3. 社会保険労務士試験合格証書の写し
  4. 住民票の写し
  5. 写真票
  6. 顔写真(タテ3cm×ヨコ2.4cm)

主なものは以上になります。戸籍は氏名が異なる場合は戸籍抄本が必要になります。
実務経験がある場合は2を事業主に書いてもらいます。ない場合は事務指定講習が修了するまで頑張ります。

費用

  1. 登録免許税30,000円(収入印紙を貼付)
  2. 登録手数料30,000円

30,000円の収入印紙を買うために初めて法務局に行ったのはいい経験です。

県会の入会に必要な書類

県の社労士会に問い合わせたら送ってもらえました。
説明会があるところはその時にもらえるのでしょうか。ちょっと分からないですが。
説明会がない地域は準備ができたくらいに問い合わせれば大丈夫です。

  1. 入会届
  2. 政治連盟入会届
  3. 自己紹介書
  4. 顔写真(タテ4.5cm×ヨコ3.5cm)
  5. 口座振替依頼書
  6. 振込依頼書

なぜ写真のサイズが違うのか不思議でした。免許証用とマイナンバー用が必要です。てっきり同じだと思っていたので取り直す羽目になりました。
ここに入会金と年会費がかかってきます。都道府県によって変わるので、選べる地域に住んでいる場合は色々と調べてもいいかもしれません。

実際に取り寄せた話

県会に電話で問い合わせ

実は2度問い合わせています。1度目は早すぎてダメでした。
開業予定の4ヶ月くらい前に問い合わせたところ丁重にお断りされました。年会費が加入月数によって変わるため近くなってからまたお願いします、とのことでした。よく分からず焦っていました。
1日付けでの登録は同じだと思いますが、受付の締め切りは都道府県によって異なるようです。
退職日や物件の契約がある場合はそこも含めて相談ベースで聞いても教えてくれます。
状況を伝えた上で、○月登録で間に合いますでしょうか、と聞いてみましょう。

頼んだら登録に必要な書類が数日で届きます。連合会の登録に関する書類があるか聞いてくれますので、なければ送ってくれるようです。
いくつか書類がありますが書くことは難しくありません。
氏名や事務所名、住所などを書けば書類は完成です。自己紹介書だけは履歴書みたいな様式でしたので年号とかを調べましたが、他は簡単でした。
次に、連合会と県会に必要な写真、収入印紙、入会金を準備します。

振込依頼書が届きますが、現金で収めることもできるようです。多いと20万くらいになるので持ち運ぶのは勇気がいります。
記載内容に確認がある場合は連絡があるので連絡の取れる電話番号を記入しておきましょう。
書類を送って、お金の振込を確認できると新規入会者向けの説明事項の書類一式を送っていただけるようです。

終わりに一言

難しいことは書かれていないのですが、お金が大きいのとタイミングがあるのでそこだけが注意点です。

タイトルとURLをコピーしました